キープしました。
辞退しました。
共和町の企業ロゴ

★未経験歓迎★【地域起こし協力隊(農業支援員/道の駅推進員)】 共和町 【札幌まで約1時間半】田舎暮らしと利便性の両立ができるまち

情報更新日:2024/05/21
掲載終了予定日:2024/07/15

この求人のポイント

活躍の舞台は…らいでんスイカ、メロン、スイートコーン、ジャガイモなどが特産地の北海道共和町!
\未経験からチャレンジできる「地域おこし協力隊」/ 働く環境★完全週休2日&残業ほぼナシの働きやすさ やりがい★自分のアイデアが町の魅力発信に活かせる キャリア★任期満了後は、開業支援を活用して起業も!
\令和9年に「道の駅」がOPEN予定/ニセコに近い自然豊かな町で、地域の特産品・魅力発信に力を発揮!
共和町のPRイメージ
北海道の西側に位置し、パウダースノーが人気のニセコ連邦をのぞむ共和町。メロン、スイートコーンなどの特産地はふるさと納税の返礼品としても大人気です!

この度、共和町のさらなる活性化を目指し【地域おこし協力隊員】を募集します。先輩隊員の活動の様子はfacebookやInstagramでもご紹介中。ぜひご覧ください!
道の駅開業を控え、新しい展開も続々進行中のいま、共和町を一緒に盛り上げてくださる方を募集します!

仕事内容

\ 共和町を盛り上げ、地域活性化に貢献しよう / 希望や適性に応じて【農業支援員】または【道の駅推進員】いずれかの業務をお任せします。

具体的には

▼「農業支援員」とは…?

らいでんスイカやメロンなどの特産品を育てる各農家への農業支援を通じ、将来的な新規就農や雇用就農のための知識や技術を身につけます。

▼「道の駅推進員」とは…?

道の駅が令和9年度開業!開業準備として特産品の開発やSNSを活用した情報発信、PR活動、運営支援などをお任せします。

入社後の流れ

▼農業支援員

農家さんの元で定植から収穫まで一連の作業を経験・サポートしながら栽培技術を習得!

▼道の駅推進員

道の駅の開業準備や新たな企画立案のほか、特産品開発などさまざまな取り組みや運営支援を行っていきます。

★いずれもしっかりサポート・フォローがあるので安心してスタートしてもらえます!

将来のキャリアパス

地域おこし協力隊の任期は最長3年ですが、2年で独立し就農した先輩も!
農業支援員は、身につけた知識や技術を活かして新規就農や農業法人などで雇用就農が可能!
道の駅支援員は、道の駅運営会社の一員として勤務のほか、開業も可能!
任期満了後は町の開業支援制度も活用しさまざまなキャリアパスを描いていけます◎

都会から離れ共和町の豊かさを感じ成長を――。

海も山も川も近くてとにかく自然豊かな共和町。ニセコ周辺でも随一の美しさといわれる神仙沼や通称ニセコパノラマラインと呼ばれるワインディングロードなど人気のスポットが沢山!
観光PRできる魅力的なスポットや温かい農家さん達とのふれあいなど、あなたの目線で魅力を見つけ、地域活性化にぜひ力を貸してください!

対象となる方

★未経験歓迎★ 農業・特産品の開発・イベント企画などに興味がある方、大歓迎! ◆40歳以下 ◆要普免 ◆基本PCスキル(資料作成など)
▼地域おこし協力隊募集のため
◎3大都市圏をはじめとする都市地域に居住している方
◎採用後、共和町に住民登録を移し移住できる方

【年齢、性別、業務経験は問いません】

・地域おこしに興味がある方
・共和町の発展に力を貸してくださる方
・地域住民と積極的に交流を図れる方
あなたのチャレンジ精神をお待ちしています!

【あれば活かせる経験】

□観光業界に関わる実務経験
□企画・販売促進に携わった経験
□特産品の開発経験
□農業経験 など

※年齢制限の理由|労働施策総合推進法第38条の2の規定による
取材担当者からみた「向いている人」「向いていない人」をお伝えします!

この仕事に向いている人

町内外の地域おこし協力隊をはじめ、地域の方々と交流する機会が豊富!人と話すのが好きな方、コミュニケーションが得意な方なら、どんどん輪を広げ、活躍の場も拡大していけることでしょう。

この仕事に向いていない人

町内の活性化に向けて有益な情報を発信したり、改善すべき点と解決策を考えたり、自ら積極的に行動できる方に向いています。主体性をもってチャレンジを楽しめる方でないと難しいでしょう。

マイナビ転職
編集部より

募集要項

雇用形態
契約社員
採用予定人数
農業支援員2名、道の駅推進員1名
勤務時間
8:30~17:15
※活動内容により前後することもあります。
勤務地
共和町役場(産業課)/北海道岩内郡共和町南幌似38-2

※共和町内を拠点として活動していただきます
※マイカー通勤OK!

マイナビ転職の勤務地区分では…


北海道
交通アクセス
JR「小沢」駅より車で10分
給与
月給 20万8,000円~22万1,100円
※経験を考慮し、規定に基づき決定します。

【任用期間】
任用の日から令和7年3月31日まで(最長3年間)
昇給・賞与
◎昇給 年1回
◎賞与 年2回
諸手当
◎住宅費相当分/上限27,000円
◎車両手当(燃料代含む)/月額15,000円(定額)
◎通勤費(規定支給/距離数に応じて支給)
◎時間外手当(規定支給)
◎研修に係る交通費(規定支給)
◎赴任時の交通費・移転料(規定支給)
休日・休暇
【年間休日120日以上】
◎完全週休2日制(土日)
◎祝日
└ 活動の都合で出勤となった場合は振替にて取得
◎有給休暇
◎病気休暇
◎特別休暇
福利厚生
◎社会保険完備
◎マイカー通勤可

\隊員として1年以上活動し、任期終了後に定住する方には補助あり/

■定住支援事業補助金
┗定住支援補助 30万円(定額)*1
┗起業等経費補助 100万円(上限)*2

*1|任期終了後
*2|任期終了前1年以内又は任期終了後1年以内に利用可能
*1、*2ともに要件あり
北海道共和町について
高原、湿地など変化に富んだ眺望が魅力の共和町。札幌からは高速道路を利用して車で1時間20分ほど。国際的なスキーリゾートであるニセコエリアもすぐ隣です。キャンプやウィンタースポーツなど1年を通してアクティビティを楽しめる環境から、プライベートの充実度も格段とUPすること間違いなし!
温かな人間関係が築け、農家さんからトウモロコシやジャガイモ、スイカ、メロンなどのおすそ分けをいただくこともありますよ♪
この求人の特徴
  • 急募
  • 学歴不問
  • 第二新卒歓迎
  • U・Iターン歓迎
  • 「女性のおしごと」掲載中
  • 地域限定社員
  • 電話問い合わせOK
  • 社会人未経験歓迎
  • 転勤なし
  • 残業月30時間以内
  • 服装自由
  • 年間休日120日以上
  • 5日以上連続休暇取得可能
  • 完全週休2日制
  • マイカー通勤可
  • オフィス内禁煙・分煙
  • 社宅・家賃補助制度

会社情報

この企業の特徴
  • 独立支援制度
  • 女性管理職登用実績あり
  • 産休・育休取得実績あり
  • 育児中の社員在籍中
設立
1955年4月
代表者
共和町長 成田 慎一
従業員数
111人
資本金
-
事業内容
【共和町について】
人口 5,333人
世帯数 2,727戸
(令和6年4月末現在)

共和町は、北海道後志総合振興局管内の西部・岩内郡に所在します。岩内町と隣接する西部地区は都市計画区域となっており、住宅地や国道276号沿いの商業地からなる市街地が形成されています。
高速道路の延伸が計画されており、共和町にもICができる予定。アクセスがより良くなり、観光地としてさらなる飛躍が期待されています。
本社所在地
北海道岩内郡共和町南幌似38-2
企業ホームページ https://www.town.kyowa.hokkaido.jp/

応募方法

選考の特徴
  • 面接日程応相談
  • 入社時期応相談
  • 面接交通費支給
応募方法
<マイナビ転職の「応募フォーム」よりご応募ください>
『応募する』ボタンより、所定の応募フォームに進み、必要事項を入力し、送信してください。

*お電話でお問い合わせいただいても結構です。
*応募の秘密厳守いたします。
*応募頂く個人情報は採用業務のみに利用し、他の目的での利用や第三者への譲渡・開示することはありません。
応募受付後の連絡
応募データの確認結果は、ご応募頂いてから7日以内に、応募者全員にメールまたは電話にてご連絡いたします。
採用プロセス
  1. STEP
    1

応募データの確認

応募フォームに入力いただいた内容をもとに、地域おこし協力隊の条件を満たす方かどうか確認いたします。
  1. STEP
    2

書類選考

STEP1を通過した方には、応募用紙をご案内しますので、そちらのご提出をお願いいたします。
  1. STEP
    3

面接

応募にかける意欲や、どんな風に活動していきたいかなど、ぜひアピールしてください!
  1. STEP
    4

内定

赴任の時期はご相談に応じます。すぐに始めることが難しい方も気兼ねなくエントリーしてください!
面接地
共和町役場/北海道岩内郡共和町南幌似38-2

※面接にかかる交通費等は規定の範囲で支給します
問い合わせ
共和町

住所
〒 048-2292 北海道岩内郡共和町南幌似38-2
地図を見る

採用担当
共和町役場 企画振興課 企画調整係

電話番号
0135-73-2011(代表)

備考
内線231・234

※営業電話はお控えください。

会社・仕事の魅力

共和町の魅力イメージ1

たっぷリフレッシュできて、日々の仕事に力を発揮!

★★のどかな町でストレスフリー★★

札幌から近くて利便性がよく、観光で人気のニセコも車で30分程の好立地に位置する共和町。夏は湿度が低く涼しい気候で冬は近隣に比べると雪も少なめ。過ごしやすい魅力的な町です。

海も山も近いため休日には様々なアクティビティを楽しめるのもポイント!少し車を走らせれば釣りのスポットがあったり、キャンプ、サイクリング、ドライブにもおススメのエリアが沢山♪アウトドア派、必見です!

★★農業支援員を経て独立就農した先輩も★★

2018年からスタートした「地域おこし協力隊」。なかには、農業支援員を経て2年で独立就農を果たした先輩も!
「やりたいという気持ちが少しでもあるなら、新しい環境に飛び込むことが正解!今後は新規就農希望者へ向けたサポートもしていきたいと」と語ってくれました。頼もしい先輩も頑張っている共和町で、あなたも新しい生活をはじめてみませんか?
大きく分けて「農業」「観光」「食」「生涯学習」の分野で役場職員や他の隊員と連携しながら、地域活性化をサポートしている共和町の地域おこし協力隊。今回は令和9年度に開業予定の道の駅推進員も新たに加わり、共和町に新しい風をふかせてくれる意欲ある方を求めている。自由度の高い活躍が可能なので、町の活性化に何ができるか、主体性をもってさまざまなチャレンジを楽しんでいただきたい。

マイナビ転職
編集部より

インタビュー

先輩社員にお話を伺いました

Q.共和町の暮らしはいかがですか?

「思ったよりなんでも揃う」というのが率直な感想。都市部から引っ越してきたので多少の不便は覚悟していたのですが、スーパー・コンビニ・ホームセンターもあるので、日常生活で困ることは特にないですね。札幌にも1.5h程度で行けます。

Q.皆さんの休日の過ごし方は?

夏場は釣りやドライブ、冬場はパウダースノーが人気のニセコにも車で30分の距離なので、ウィンタースポーツも楽しめます。充実した日々送るのにいい立地です。

最後にメッセージを

近隣エリアの協力隊の方とも情報交換をしており、仲間の輪はどんどん広がります。刺激的な日々を送りたい方にぴったりです!
Q

あなたの感じる職場の雰囲気は?

個人主義 チーム主義
個人の裁量が大きい ルールに従う
成果主義 プロセス重視
オフタイムの交流が少なめ 多め
トップダウン ボトムアップ
※個人の感想です。
  • この求人に応募する
  • 気になる
    気になるとは?

    ・気になる求人を保存できる
    ・求人を保存すると企業から応募や面接の依頼メッセージが届く可能性があります!

応募を悩んでる方にオススメ
企業に質問する

この求人について「気になる点がある」「もっと詳しく知りたい」という場合は、企業に質問することができます。質問が集中した場合など企業の状況によっては、すべての質問に回答できないこともあります。その点ご了承の上、ご利用ください。締切間近の求人に関して応募をお悩みの場合は、応募フォームに質問内容を記載して、応募することをオススメします。

この求人に応募した人はこちらも検討しています

注目のキーワード

共和町 【札幌まで約1時間半】田舎暮らしと利便性の両立ができるまち

★未経験歓迎★【地域起こし協力隊(農業支援員/道の駅推進員)】